ゴールデン街について(必勝法)

前回は新宿ゴールデン街の歴史について紹介させていただきました。
https://tokyonightowl.jp/news/【テーマ⑥】ゴールデン街について歴史.html
新宿のナイトライフに欠かせない存在であることはご理解いただけたと思います。
今回は、新宿ゴールデン街の歩き方についての記事を書きました。
人気の理由、バー利用の際のルール、お勧めのバーの3つについてご紹介させていただきます。
●初心者には敷居が高そう!
●バーが沢山おあって、どのバーに入ったらいいかわからない!
●バーチャージが分かりにくいし、騙されるのも怖い!
●バー常連さんが多そうだし、楽しめる自信がない!
そんな不安をお持ちの方はいますか?
この記事を読むことによってそんな不安はなくなることを約束します。
この記事を読んだあなたは、新宿のナイトライフを誰よりも楽しむ事ができるでしょう。
ゴールデン街が外国人観光客に人気な理由
・昔の日本の雰囲気を感じることができる
現在200店舗以上のバーが営業しています。バーによっては40年以上も営業しています。ノスタルジックな気分に浸りつつ、新宿のナイトライフを楽しむ事ができるわけです。
・フレンドリーな雰囲気
バーに来ている他の観光客や日本人と気軽に話せる雰囲気があります。
バーのお酒だけでなく、そこで話した会話は、あなたの新宿ナイトライフをいい思い出にしてくれるでしょう。
・狭すぎるお店が面白い
外観は2階建だが、3階までバーがあるなんてこともあります。狭いからこそ、隣に座った人と友達のように話せます。狭すぎるという事があなたの新宿のナイトライフを忘れられないものにしてくれます。
ゴールデン街のルール
・チャージが必要なバーがある
チャージなし~2000円くらいまでさまざまです。オーダーする前に必ずチェックしましょう。これは新宿でお酒を飲もうという時に、確認した方がいい事です。
・混んで来たらバーを出る
基本的には何件かバーを飲み歩くのが新宿ゴールデン街の楽しみ方です。
混んで来たらそのバーを出て、別のバーに行ってましょう。
バーのはしごこそが、新宿のナイトライフの醍醐味です。
外国人におすすめのお店
・バーチャンピオン
新宿ゴールデン街の入り口にあるカラオケバーです。チャージはなく、500円でドリンクを頼むことができます。自分の好きな歌をリクエストし、歌うことができます。多くの外国人でいつも賑わっています。
・Ace’s
扉は白、バーにはいると壁も白。マスターのお気に入りの映画(ロードムービー)が流れています。BGMは幅広くRock、Blues、R&B、Soul、Jazz、アナログ版の音楽が聞こえます。ドリンクは定額800円。チャージなし。マスターは英語を話せます。
・たちばな診療室
たちばな診療室は医療がテーマの不思議なバーです。ビーカーで提供されるカクテルなど、独創的な飲み物であふれています。食事も、医療用の皿で提供されます。店員さんはナースの格好をしています。味を楽しむというより、テーマパーク的なナイトライフの雰囲気を楽しむバーです!

いかがだったでしょうか?
今回は新宿ゴールデン街について、3つの内容をご紹介させていただきました。
あなたの新宿ナイトライフの過ごし方の参考になれば幸いです。
また、当サイトでは新宿ゴールデン街ツアーも行っているので、利用するのも一つの方法です。
https://coubic.com/tokyonightowl/202587
それでは良い新宿の夜、そして新宿のナイトライフをお楽しみください!
※今後もナイトライフについての記事を書いていきますのでお楽しみに